毎年スケートカナダでは男女ともに(自国選手以外に)大変厳しい採点が行われるため、常に回転不足を見逃されている宇野昌磨選手に対してどういう採点が行われるか注目されていたかと思います。
ロンバルディアで爆上げ採点、JOでもミスしまくりでも爆上げ。スケカナで今季の採点の傾向が見えてくるだろうと予想されていましたが・・・残念ながら世界中のスケオタの「宇野選手に対して正しい採点をしてほしい」という願い虚しく、今季もTES・PCSともに爆盛り決定のようです。
ここではスケカナでのSPのプロトコルやジャンプ動画をまとめています。
目次
スケートカナダ2017 宇野昌磨 SP結果
TES 57.12
PCS 46.50
103.62
Shoma Uno JPN
TES 57.12, PCS 46.50, SP 103.62 into 1sthttps://t.co/8hopVLTA99 #SCI17— Jackie Wong (@rockerskating) 2017年10月28日
フリーはこちら
宇野昌磨スケカナ2017フリープロトコル&ジャンプ動画まとめ
ほとんどの選手が回転不足が取られる中、宇野昌磨だけが見逃し爆盛り加点
スケーターのほとんどの怪しいジャンプが回転不足を取られていた。
・女子・・・12人中8人が回転不足の判定
・男子・・・12人中7人が回転不足の判定
こんな中、一番怪しいジャンプを跳ぶ宇野選手だけが見逃し爆盛り採点だったのだ。PCSでさえPチャンの上の点を出している。
プロトコル&ジャッジ
ジャッジ
出典:http://www.isuresults.com/results/season1718/gpcan2017/SEG001OF.HTM
プロトコル
J2とJ7のジャッジに注目してほしい。フランスとオーストラリアだ。
J2(フランス)とJ7(オーストラリア)、どちらも他国よりも高い加点をつけているのがわかると思う。4Fと3Aにどちらも+3の評価。PCSの欄も見てみると不自然さが一目瞭然だ。
・フランス・・・9.75と10.00しかない
・オーストラリア・・・全部9.75
PCSの平均を上げるには、ジャッジ1人だけが高い点を出しても切られてしまう。そのため2人が同じ点を出して上下切りにあわないようにするか、または1人だけ高い点(つまり10点満点)を出して生かしたい点数を救済するしかない。そうすると最高点切りは免れることができる。
5項目すべてに9.75を出したJ7とその点を生かすためにJ2がまさにこのような手段で調整したと思われる。
ジャンプ動画&GOE(加点)
最大の問題のジャンプ動画のまとめ。どれも酷いのだがすべて高い加点つき。例のフランスとオーストラリアが4Fと3Aに+3を出しているから当然平均は上がる。
■4F
判定:+2.29(3 3 2 2 2 2 3 2 2)
■4T2T
判定:+1.00(1 1 1 1 1 1 2 1 1)
■3A
判定:+2.43(2 3 2 2 3 2 3 3 2)
★動画作成してくださった方ありがとうございました★
J7オーストラリアジャッジによる異常な採点
女子のほうでもJ7のオーストラリアジャッジがものすごいあからさまな採点をしている。
オズモンド以外には周囲とかけ離れたジャッジをしているのがよくわかる。このジャッジが宇野選手には全部9.75をつけているという異常さ。
女子プロトコル
http://www.isuresults.com/results/season1718/gpcan2017/gpcan2017_Ladies_SP_Scores.pdf
男子プロトコル
http://www.isuresults.com/results/season1718/gpcan2017/gpcan2017_Men_SP_Scores.pdf
宇野昌磨にすべて9.75
こうした明らかにおかしな偏向ジャッジを見てしまうと、裏で何か行われているのではないかと考える人が出て来るのも無理はない。
宇野昌磨選手はこの分だと、次のGPSフランスでも同様な操作が行われるのではないだろうか。フランスにはハビエル・フェルナンデスが出場するため、自国選手よりもPCSを出すとは思えないが、今回のSPのようなケースの場合、ハビより高いPCSを出すことが予想される。
少なくとも回転不足見逃しの継続、PCSの爆盛りは確実だろう。技術に問題のある選手をここまで持ち上げるという酷い状況。もはやISUはフィギュア界を崩壊させたいとしか思えない行為。
コメント
検証ありがとうございます。
もう何だか、がっかりです。
綺麗な手本どおりのジャンプを跳ぶ選手より誤魔化しジャンプ跳ぶほうが評価されるって。頑張っている選手たちが可哀想でなりません。
あれだけ世界各国から 非難されてるのに
回転不足やエッジエラーを見逃すなんて
信じられません。
真実さま
本当にがっかりでしたね。
クリーンなジャンプを跳ぶよう努力している選手達が気の毒です。
あれだけ多くの選手のジャンプの回転不足が取られている中、
ただ1人、見逃されているんですから。
フリーも色々とありえない採点でしたね。
のちほど記事にまとめたいと思います。
非常に不可解なことがフィギュア界に起こっているとしか思えません
今の宇野選手に対する採点は「世界基準」になったのでしょうか
去年までは期待値として盛られているのだと それを許そうと心を宥めていましたが
300点越えに吐き気さえ覚えます
彼が世界のエースになったら 私はもうフィギュアスケートから離れます
yunさま
>非常に不可解なことがフィギュア界に起こっているとしか思えません
>今の宇野選手に対する採点は「世界基準」になったのでしょうか
スケカナで今後の採点の傾向がはっきりしましたね。
どうやらあれは「世界基準」のようです。
厳しい採点の中で1人だけ別基準で採点をされていました。
転倒しなければ回転不足でも見逃され加点、転倒しても減点なし
これはただ1人300点超えして箔付けさせるためかと。
こんなんじゃもうフィギュア界終わりですよ・・・。
この結果を見て、正直者が馬鹿を見るスポーツになったと思うとがっかりしました。話は変わりますが、このようなツイートを見つけました。フローラン・アモディオさんがツイッターでお気に入りは誰かのアンケートをしていたものを見つけました。(名前が出ていたのは、羽生選手、宇野選手、ネイサン・チェン選手です)このツイートを見て、タイミングが悪すぎるし、無神経だと思いました。彼はフランスの選手だったのでいろいろと察します。
リンク先は下記のものです。
https://twitter.com/FlorentAmodio/status/924538964714971136
mmikaさま
ですよね。
濃い繋ぎでほぼ片足滑走の選手が
繋ぎスカスカの両足滑走の選手とPCSが変わらない。
スケカナでPチャンよりPCSを上にしてきたのは驚きましたね。
>フローラン・アモディオさんがツイッターでお気に入りは誰かのアンケートをしていたものを見つけました。
このアンケの目的なんなんですかね?
なぜこの3人??ハビやボーヤン、チャンは入ってないし
スケカナ後のこのタイミング。
「誰か」に頼まれたんじゃないかなと思います。
色々なところに根回ししているんですね。
フランスのジャッジは盛るよう言われすぎて、やけくそでも起こしたんですかね。
いくらなんでも盛りすぎでは…。
トゥジャンプが全部エッジ踏み切りになってるのに、エラーつかないどころか加点付くなんて。
採点基準もフリップとルッツの踏み切りに厳しいわりには、
トゥジャンプとエッジジャンプの踏み切りに無頓着なのが本当に不可解です。
素人目にも変だとわかるんだから、ジャッジが気づかないわけないのに。
トゥとエッジの踏み切りがルールにないから、という理由で見逃してるなら
早々にルール変更の際に取り入れて欲しいし
現行ルールでダメならせめて回転不足判定はして欲しいジャンプです。
モリカ様
フランスジャッジがここまで盛っているのだから
次のフランス大会も同様でしょうね。
転倒しても減点なし、回転不足も取られない、
そんな状況の中なら気楽にやれますよ。
ほんとフィギュア界を壊したいのかな。
嫌になります。