GPFが終わったこのタイミングで、デニス・テンが現在のジャッジとチートジャンプの批判をしている。ついに現役選手が声を上げ出した。
デニス・テンのジャッジ批判
d10world(デニス・テン公式垢)https://twitter.com/Tenis_Den/status/935460098012598272
正しいジャッジシステムを求めるなら方法はただ一つ。
AI(人工知能)にすること。
そうすれば賄賂もチートもできない。
URジャンプがクリーンなジャンプ扱いになることも、クリーンなジャンプがURやDG扱いになることもない。
例えばフルッツ、エッジで跳んでいるトゥループ、また他の全てのエッジで跳んでいるトゥジャンプ(floops)
これらは即座に認識されるだろう。
スポーツはクリーンな技術にたってこそ。
I can not be bribed,cheated.
There will be no more underroteations that are clean,and clean jumps that are downgraded or underotated.
No more cheats:fluzes,sal-toes(toeloops that take off out of an edge)or other toe jumps with an edge take-off(<<floops>>etc)
回転不足の判定についてはトリプルの選手はテンに影響ないのでクワドのことだと思われる。
クワドの回転不足の見逃しが常態化していてトゥジャンプをエッジで跳ぶ選手・・・フルッツでありサルトウとフループを跳んでいる選手・・・該当者はひとりしか思い浮かばない。
ご丁寧に2回も書いてる。
「エッジで跳んでいるトゥループ」「全てジャンプをエッジで跳んでいる」。
デニス・テンはチートジャンプを認定する今のジャッジシステムを嘆き、ジャッジを正当化するにはAIを導入しろと言ってるようだ。賄賂疑惑まで匂わせている。
ジャッジがフェアじゃないのはほんとそう思う。テンの云々はともかく現役選手から意見が出てきたのは朗報。今回は珍しくまともなことを言ってると思う。GPFを見ていて採点に腹が立って仕方がなかったんだろう。
現役選手から指摘があったということは実は某選手に対してかなりワールドワイドでジャッジ不正疑惑があるのだろう。名指しではないがGPF直後というのがあからさま・・・。
いつかこの問題についてもっと詳しく書くと言っている。
コメント
記事にして頂きありがとうございます。どんどんボロが出てますね。もう息は長くないでしょう。現役の選手が声を上げたのはいい事だと思います。
テンはフランス杯に出場していましたから
当然思うところはあったでしょうね。
宇野オタはあれは宇野じゃないと言っているみたいですが
どう考えても宇野選手しかいません。
pikoさま、こんばんは。
わざわざGPF直後に発信しているところがテン君、核心をついてますね。
FSは少なくとも10点ぐらい盛っていると見るのが妥当で、さすがに我慢の限度を超えたのでしょうか。。今後、宇野陣営とジャッジがどう出るか見ものですね。
そんな中、pikoさんのブログは大きな意味を持っていると思います。
いつも言いたいことを代弁してくれて本当にありがとうございます!!
あやの様
GPFでは分析ブログの計算だと254点だそうで
4位に該当するようですしね・・・。
30点も盛られるなんて異常です。
すでに海外からの声も続々と上がってきていますし
五輪ではまともな採点になるといいですね。
pikoさま
mmikaさま
ありがとうございます。
現役選手は、みんな思ってるんでしょうね。
GPFのエキシのフィナーレでは、ほかの選手から無視されてますね。
真実さま
ハイタッチですよね。
須本くんだけハイタッチしていましたが、
その後はさすがに無視ではないにしても
宇野選手は積極性がないなーとは思いました。
ああいう場面では自分からいかないと。
須本くんのほうが積極的でしたね。
いつまでもお世話係がいなきゃ動けないなんて駄目ですね。