毎試合、疑惑の見逃しと爆盛り採点が問題視されている宇野昌磨選手の全日本のSPについてまとめました。
結果&プロトコル
96.83(50.84+45.99)
回転不足見逃しはいつものことだが、コンボ抜け&3A堪で96.83の爆盛り採点。この内容でPCSもほぼ46も出すというメチャクチャな採点。
http://www.jsfresults.com/National/2017-2018/fs_j/nationalsenior/data0103.pdf
今回爆盛りジャッジはJ7のスケート連盟副部長の阿部。スケ連はもうフィギュアを終了させたいようだね。
4F GIF動画
GIF職人さんお借りしました。ありがとうございます。
エッジ着く前に離氷して完全に前向き踏切でフリーレッグがすべて氷にかすれそう。なのにGOE+1.43もついてる。
トウ着いた時点でもう半回転してるこれがトウジャンプと認定されるとはね…。前はフルブレードで回転しながら半回転して離氷したが、これはブレード着いた時既に半回転回ってる。どんどん酷くなってるが加点はガッツリつくのは変わらない相変わらずおかしな採点だ。
youtube動画
意味不明なインタ(スポーツナビ)
スポーツナビで意味不明なコメントをしている。
宇野が貫録の首位「余裕はなかった」
全日本フィギュア男子SP後コメント
(前の滑走者が終わってからの時間の使い方は課題だったが)何を跳ぶか先生と相談して、それは悪くはなかったと思います。
>フリップもあえて3回転半で調整するというのが話し合った結果でしたし、トリプルアクセルと4回転フリップの回転不足で両足着氷して、ダブルトウループをやるというのも全部予定通りやることができました。
>試合でも4回転フリップはなんとか収めることができましたし、あとは気持ちの問題だったかなと思います。
あえて3回転半?いつも回転不足なのに気づいてないようで驚いた。
離氷も酷いが着氷をコントロール出来ないのが、その後の手ぐるりんの着氷に繋がってる。それを「回り過ぎる」と言ってるようだけど。
正しい踏切でなぜやれないのか?前向きやめて後ろ向きから跳ばないと回り過ぎないための練習も何もないよ。踏切からメチャクチャだからますますジャンプおかしくなってる。
回り過ぎるとか言って逃げてるけど、結局は滞空時間が足りなくて回り切る前に降りてしまってるからだったり、回転を止める技術がマスターできてないということが原因だし、それを克服するために半回転足りない状態や両足で降りる練習してるってことになる。それを試合の直前練習でやるってどういうこと??
山田組の指導って一体どうなってるのか?まともなジャンプ教えるべきだろう。ごまかしばっかりで基礎もろくに身についてない。
ジャッジが「なぜか」高得点出してくれるからそれを良しとしてるんだろうけどほんと呆れる人達。
宇野選手のクワドと他選手のクワドが同等に評価される酷すぎる現状。
ガンディさんの分析ブログを見ると、ショートプログラムで相当盛られてるようだ。もうほんと最低だね。
自己採点基礎点+自己採点GOEでPCS据え置きだと81.77
ガンディさんの分析→http://gandy.seesaa.net/article/455723728.html#more
コメント
ある意味みどりさんの恩恵だけでどうにかなってるチーム
ナコルルさま
それは言えますね。
伊藤みどりさんはあの豪快なジャンプ凄かったです。
橋本聖子は宮原選手の名前がわからなかったのか表彰式で読むことができず…色々おわってる。
橋本最低なヤツですよね。
まあわかってたけど。
選手の名前覚えないとか終わってる。
愛しのタカハシ以外興味無いのかもね~
伊藤みどりさんのジャンプは凄かったですね。
身長は低いけどジャンプは高さがあって
豪快でした。
宇野はフリーレッグが氷についてることを
自身が一番わかってるのに加点してもらって「やった!」ぐらいしか思ってないんでしょうね。
オリンピックに行けるような人でないのに
、あまりにも自身のことがわから過ぎです。
⤴⤴してもらっても人気は出ずアンチを増やすだけです。
ほんとに自分のジャンプがなぜ世界中から指摘されてるか気づいてなさそうなんですよね。
山田組はまともな技術教えられないのでしょうね。
あの樋口美穂子や山田満知子、ケバい格好して表に出てくるだけが生きがいなんでしょ。
インチキ技術でも高得点出てれば欠陥指摘されてもシカト。もう最低最悪な人達です。