USM事務所は高橋大輔現役時代から数々の悪事をおこなってきていますが、指摘する者が誰もいないからか調子に乗ってますますエスカレートしていっています。
所属選手を持ち上げるためには他選手なんてどうでもいい、そんな精神の事務所。
今回はそんなUSMの最近の悪事と所属選手についてまとめてみました。
目次
USM事務所による他選手利用
USMの悪事はこれまでも散々記事にしてきましたが、凝りもせずまだこれからも悪行は続いていきそうです。最近ではこんなのもありました→【朝日新聞】宇野昌磨の紹介文捏造2017/8
高橋の対談番組の番宣
常日頃から羽生選手の名前を利用し貶しながらその一方で宇野選手を持ちあげているUSMが、高橋の対談番組の番宣に羽生選手を利用
羽生選手の名前をレコーダに登録している人はこの番組が必然的に自動録画された模様。高橋の名前だけではデーオタ以外から無視されるため、羽生選手の名前を入れることはUSMにとって苦肉の策だったと思われる。
【公式】『アキレアの橋~2020遥かなる東京へ~』 9/3(日) 夜7時 https://t.co/bO9nbuAzt7
— blue_cosmos (@BluecosmosH) 2017年8月31日
野村:羽生選手の強さは?
高橋:人の応援をすべて力にできる
羽生選手の競技者としての強さを聞いているのに人の応援をすべて力にできるという高橋の回答。羽生選手を認めたくない本心がミエミエなのに番宣に利用するUSMのせこさには呆れた。
スケ連副会長荒川が陣頭指揮をとってFOIで宇野のオリンピック壮行会演出
FOI後のeveryでは、トリノで金メダルを獲得した荒川静香氏と同じプログラム「トゥーランドット」を今シーズン滑る宇野選手に、グループナンバーで応援という形をとったことを伝えた。
荒川氏、高橋氏、鈴木氏、村上氏、ランビ氏が宇野選手を中心にしてフィニッシュのところは、ここまでやるかとドン引きだ。
荒川氏は現役選手を応援したいと言っているが、本郷さんにはこのような演出はしていない。
こういった「身内びいき」にはスケオタ内から批判が出ている。
荒川氏的には、自分のショーで身内で固めて身内びいきの内輪ショーをやるのは何も問題はないと感じているのかもしれない。しかし年々、スケーター、観客層ともに内向きなショーになっている。
荒川氏はもっとフェアな感じかと思っていたが、自分がスケ連副会長の肩書きをもちつつどんどん身内びいきで内向きな方向に行っているのに気づいているのだろうか・・と不満を漏らすスケオタも増えてきている。
USM所属のケンブリッジも招待されている
Friends on Iceに招待いただきました!トップスケーターの方々の滑りは素晴らしく感動しました✨最後にUSM所属の皆さんと😎 pic.twitter.com/Ldhq1rmMR8
— ケンブリッジ飛鳥 (@C_ASKA9) 2017年8月29日
FaOIでも宇野選手アゲが行われた
ファンタジーオンアイスでも宇野選手の「」アゲはすごかった様子。
・FaOIの番宣でゴリ押し
Faoi幕張CM pic.twitter.com/W6zJuUko5P
— するめ (@Surume_imaru) 2017年5月24日
・オープニング、休憩時間のバズーカ(サイン入りTシャツを観客席に向かって投げ入れる)もすべての会場でやったのは宇野選手だけ。(普通、ジュニアや目玉海外ゲストがやることが多い)
・FaOI幕張の記念撮影でど真ん中へ割り込む。最初、織田氏が誘導して一旦ジョニーとランビの間に収まりかけたが、納得しなかったのか、羽生選手とジョニーの間(ど真ん中)へ割り込み。(もともとはプルシェンコ・羽生選手・ジョニーで並んでいた)
五輪王者・世界王者といった豪華な面々が揃っている中、空気の読めない行動。
その一方で、宇野選手のやる気のない様子が映し出された。(つまんなさそうな顔・棒立ち)
一部だけ切り取って批判するなという輩がいるので動画
観客を楽しませるショーにこんな仏頂面をしているスケーターがいるのはどうなのか。ちなみに、宇野選手は自分が主役のDOIでは機嫌が良かった様子。対象的である。
USMによるショーの私物化
・全日本MOIでUSM選手アゲアゲ演出
高橋「初めて会って嬉しかったスケーターは?」
刑事・宇野「・・・・・・・高橋大輔さん」
といったような茶番劇が行われた。バカバカしくて途中で見るのをやめた人も多い。
・村上佳菜子氏の国別エキシで引退ショー
国別に出場していない村上氏。なぜ国別エキシを引退の花道にしたのか。USMのショーでやればいい話である。
これらのUSMによるショーの私物化には不満を感じるスケオタは多い。
特に今年は度を越した特定選手アゲショーが増えた。事務所の意向がアイスショーまで特定の誰かを上げろとそれが反映されるようになってきたのか。
それにしても副会長の所属選手アゲは内輪ショーとはいえ気になる(公平性という面でOKなのか)
村上佳菜子氏のGPFに絡めてのスケート教室開催
新着情報:「村上佳菜子さんによるスケート教室」の参加者を募集します!~フィギュアスケートグランプリファイナル愛知・名古屋2017開催支援事業~ https://t.co/spHYsCM6O8 ←詳細はこちら
— 愛知県庁 (@pref_aichi) 2017年8月30日
愛知だったら他にも小塚氏や鈴木氏などいるが、USMのゴリ押しか。どうせ企画して持っていったのもUSMに違いない。
村上佳菜子氏のファンミーティング
村上佳菜子のファンミを悪質宇野ファンyoshikoが開催に書いた通り、村上氏のファンミを企画したのは悪質スケオタ。この写真の中に悪質Yoshikoがいるのだろう。
USMのやり方が本当に大嫌い。フィギュア界をめちゃくちゃにしたいのだろうか。ゴリ押ししまくっても反感買うだけだからやめればいいのに。
「ゴリ押しで嫌われるかもしれない」ということを考えない、無能なのしかUSMにいないのだろうと思われる。
今シーズン、五輪に向けてますますUSMの異常さが目立つだろう。
コメント
胸のすく記事をありがとうございます
大きな声では言えませんが荒川さんは
ずーーーーと以前から腹黒い痛い人だと思ってたんですよ
スケート技術は凄いですよ。それは認めます
でも人間的には魅力を感じません
この人はスター願望や人気コンプレックスがあるんじゃないかと疑っています
歴代の女子スケーターの中では最高の経歴持ちですが
スター選手と言えば安藤美姫か浅田真央でしたもんね
人気で後輩に負け続けていた訳です
実力の程も決して突出した感じではなかったですよ
同世代の村主さん、中野さん、恩田さんあたりとドングリの背比べ状態で
初ワールドの成績も23位くらいだったはず
なんとか日本のトップ3に食い込んでたという個人的な印象です
トリノ五輪は作戦勝ちというかピーキングも上手かったのでしょうが
演目が3回目のプログラムで馴れてるプロだし
優勝候補の2選手は果敢に3-3に挑んだのに運悪く転倒し
それを見たコーチ(モロゾフ)が急遽3-3は跳ぶなと指示を出し
構成を落として無難に滑って勝ち取った金メダルです
荒川自身も「コーチの的確な作戦と指示のおかげです」とコメントしてました
バンクーバーのライサチェックの様に最初から完成度を目指した構成で
勝ったのなら1種のポリシーを感じますが
ライバルの失敗を見て挑戦を回避する辺りがセコクて好きになれません
そしてトリノ後は女優デビューしてドラマまで出てましたからねビックリです
(当時人気女優の釈由美子と弁護士役してました)
「真央ちゃんと比べないで」ともコメントしてましたね
世渡りだけは上手いようでマスコミや偉い人との人脈作りは大したものですね
解説も当初は浅田真央の演技には辛口で、お気に入りの選手(安藤、鈴木など)はべた褒めで批判が殺到したのか、浅田の事も誉めるようになりました
頭が良くて状況判断が出来るのでしょうね
自分主催のアイスショーでは、ご自分のお気に入りで固め
織田なんか昔から人気も実力ある選手ですがまったく呼ばれないし
つい最近になってタレントとしても人気が出てきたせいか
XOIに呼んだのが初めてではないでしょうか
常連は高橋、本田、村上(女)、安藤、鈴木、小塚(FOI限定)、コバヒロ、田村
海外勢は中国ペアのチンパン、毎年チンパン、何があってもチンパン
最近はこれに宇野とアキオと吉野が加わりましたね
田村と本田は荒川の同世代選手だったので、その流れでしょうね
小塚は小塚家が日本フィギュアスケート界の祖みたいなもんで
その辺への気配りもあったのでしょうか、それを抜いても
御本人のスケートも素晴らしく根強い固定ファンも付いているので
高橋と荒川だけでは足りない動員数に大いに貢献してきた事と思います
客席はデーオタvs遠慮がちに盛り上がる小塚ファンで寒かったみたいですがw
話が脱線してスミマセン
荒川本人が「スターは作れる」なんて堂々と発言してますし
かなり「スター☆」に拘りがあるんですかね
この人も現役時代から表現がー表現がーと言う人でした
私から言わせれば表現がーというやつは高難度技が出来ないやつの
言い訳にしか聞こえません
あるいはギリ跳べていてもジャンプにコンプレックスのある奴ね
デニステンしかりミーシャジーしかりアキオしかり宇野しかり
町田も表現をよく口にしてましたが
「意外かもしれませんが僕は踊って拍手を貰った時よりも
ジャンプがきまって客席が沸いたときの方が嬉しかったりするんですよ」と言ってます
マスコミがこのような発言を拾わないだけです
フィギュアはスポーツと芸術の総合競技ですもんね
スター養成所でも対戦競技でもありません
それをヴォーグと提携してアイスショー内でファッションショーをしてみたり
荒川さんって、ちょっと方向性がおかしくない?と
ずーーーと思ってました
フィギュアスケーターならスケートで楽しませてほしいものです
PS・熱く語りましたが私はマオタではないので悪しからず(笑)
ただ、競技に取り組む姿勢が浅田と荒川とでは対照的だなとは思っています
それと他記事へのコメ欄でのお気遣い有難うございました
何も要望はありません、ただ感謝してます
反対に自分の文章の稚拙さに(汗 って感じ(-_-;)
オムライス様
荒川氏に関しては、私はトリノなど当時のことについて詳しくないので
色々教えていただいてありがとうございます。
ドラマにも出ていたんですね。何も知らなかったです^^;
>荒川本人が「スターは作れる」なんて堂々と発言してますし
かなり「スター☆」に拘りがあるんですかね
この人も現役時代から表現がー表現がーと言う人でした
現役時代から言っていたんですね。
それをUSMの後輩選手で実現しようとしているのでしょうか?
とんだ勘違いをしていますよね。
宇野選手の点数や順位だけがバカ高いだけで中身が伴っていないことに
気づかないはずないんですけどね・・・。
発言も人の真似だったり、最終目標は人に尊敬されたいとか憧れられたいとかそんなのばかりで
自己評価だけが無駄に高くてスター性の欠片もない。
ホンモノのスターって自分から尊敬されたいなんて言わないですよね。
自然と人から尊敬されたり憧れられるものですし。
>私から言わせれば表現がーというやつは高難度技が出来ないやつの
言い訳にしか聞こえません
あるいはギリ跳べていてもジャンプにコンプレックスのある奴ね
デニステンしかりミーシャジーしかりアキオしかり宇野しかり
まさにそうだと思いますし
ジャンプが褒められないからこそ抽象的な「表現力」を褒めて
誤魔化しているように思えます。
実際どの表現がすごいかのか解説する人いなくないですか?
荒川にしかり、八木沼にしかり、
適当に表現力って言えばいいと思っている節があるなぁと感じます。
表現力やら色気やら、あほらしいです。
>反対に自分の文章の稚拙さに(汗 って感じ(-_-;)
いえいえ!!かなり詳しく書いていただいて感謝しています。
改めてまとめてみると高橋とデーオタの酷さに愕然としました。
アンチスレの件、まとめるのが難しそうです(笑)
いつ投稿できるかわかりませんが、記事に変な所があったら指摘して下さい(^^)