記事にまとめておきたい事柄が多すぎて時間が足りないくらいです。ここに来る読者さまは宇野選手に疑問や怒りを感じている方が多いと思います。彼がスケオタから避けられている原因の一つがジャンプ技術。ただ、ジャンプが下手な選手はほかにもいますが、彼の一番の問題はまともな採点がされていないことにありますよね。回転不足を取られないどころか加点がつく。転倒したうえでの回転不足ジャンプも見逃され、ハビエルと僅差で五輪銀メダルを手にしてしまった。ここに腹立たしさを感じている人は数多くいるでしょう。
今回、ロシアのテススケに参加していたコリャダのコーチがロシアの新ルールのセミナーで宇野選手のジャンプについてとても怒っていたという情報をいただきましたので、記事にしておきます。
コリャダのコーチが宇野昌磨の4Fの離陸テクニック批判
ヴァレンティーナ・チェボタリョーワ(コリャダのコーチ)が宇野によるクワドフリップの離陸テクニックを批判した。
V. Chebotareva (the coach of M. Kolyada), criticized the takeoff technique of toe-pick jumps like technique of quad flip by Shoma Uno at the Russian judging seminar.
Below you can find rumors (in Russian) about some discussion and relevant thoughts. According to the rumors, V. Chebotareva (the coach of M. Kolyada), criticized the takeoff technique of toe-pick jumps like technique of quad flip by Shoma Uno at the Russian judging seminar.
— Doctor of Philosophy (@PhDSports1) 2018年9月8日
@ Посплетничаем?:) Инсайд со спортса (вторичный, но со ссылкой на человека,
которому я доверяю): на одном из судейских семинаров Валентина Чеботарёва громко возмущалась техникой квадофлипа Шомы Уно,
говоря, что это ритт, а толчок ребром на зубцовом прыжке – самая грубая ошибка.
Шомы Уно ←ロシア語で「宇野」
宇野の4回転は3Fみたいな内容で、コンスタンティノワの3Fの技術は宇野の4Fみたいなものだと言っているようだ。フルブレに対する批判。ジャッジの匙加減で点数を出してることへの苦言のよう。
さまざまなフィギュア関係者やスケオタから批判される宇野昌磨のジャンプ技術
以下は、これまで宇野選手のジャンプへの批判についてまとめた記事の一部です。ぜひお読みいただければと思います。
マッシミリアーノ「3.5回転しか回っていない4回転ジャンプはDGだ」
宇野昌磨のジャンプに厳しい指摘 【平昌五輪男子イタリア解説番組 】
宇野昌磨のジャンプに厳しい指摘|マッシミリアーノとアンジェロ
ジャンプに問題があるのに矯正する気がゼロなのが非常に残念。インチキジャンプでも高得点が出てれば自分は正しく跳んでると勘違いしちゃうのだろうか。
自分の演技動画をみて、きれいなジャンプを跳ぶ選手とは明らかに違うことに気づかないほど鈍感なのだろうか。もう本当に呆れ果てる。
山田満知子や美穂子コーチもインチキに加担する最低な人間だ。ジャッジがあのジャンプに高得点を出す理由を私達には決して明らかにすることはないのをいいことにやりたい放題。
許せない。
コメント
私も許せない一人です。
「いつまで執着しているの?」と言う人もいるかと思いますが、何でも「終わった事」ととし
て、サッサと片付けていいとは全く思っていません。
明らかに宇野の場合は何かが約束されていたと思います。
日本人は特にスポーツマンシップを重んじる国民性なので(昔は…かもしれませんが)宇野陣
営のいやらしい闇がまだ続くのかと思うと本当に嫌です。
でも救いはあるもので、今、面白い宇野のジャンプの検証動画が出てきて海外からの注目を浴
びていますよね。
そのうち宇野は世界中から批判が浴びせられるかも?
素人でも検証動画を見ると「これは…?」と判断できるのに、ジャッジが判らないなんてあり
えない。
余程動体視力が衰えているのか...
他のコーチや選手もたまったもんじゃないですよね。
日本では何故かタブー化されてる踏切、フルブレ、回転不足など絶対にメディアでは取り上げないし一部のOBOG達も触れたがらない。やったとしても「回りすぎてしまう」と言うミスリード解説。←低空ジャンプだから空中で回転しきれず回転かかったまま着氷してしまう。セカンドミスもこれらが原因の一つ。
五輪後ルール改正で採点と技術と選手の対応力が注目されるのに今季垂れ流されたメディア情報は色気だのセクシーだの髪をかきあげるとかですよ(呆)
宇野ファンも絶対に技術を直視しないし批判は全て羽生ファンが騒いでるだけだと思ってるが、実際はコリャダコーチ始め海外で多くの人が何年も前から疑問を呈してる。オリンピックのメダリストは必然的に注目されるので今まで通りの技術となると更に多くの人から言われるでしょうね。特にハビ銅になったヨーロッパ圏、クリーンに4F跳ぶネイサンチームのアメリカ辺り。
本人はオリンピックに何の感情もないらしいが、オリンピックのメダルを手にした以上今まで通りの技術ではいけない自覚がない。直さない認めない問題から直視しないと最期はどうなるんですかね?今後は五輪メダルの重みを存分に味わってもらいたいです。