出典 : http://hiragi-san.blog.jp/archives/1027017265.html
七夕と言えば、織姫と彦星の悲しい恋のお話だけでなく、学校給食の七夕ゼリーを思い浮かべる人も多いことでしょう。フルーツ味のゼリーの上に、星型の飾りがついているだけのとてもシンプルなデザートでありながら、美味しいと思って喜んで食べていた記憶が筆者にもあります。
七夕ゼリーは、自宅でも簡単に作れます。今回は、懐かしい給食七夕ゼリーのレシピとともに、大人向けのレシピもご紹介します。
また、どうしても給食の七夕ゼリーを食べたい!という方に朗報です。実は、七夕ゼリーは通販でも買えるのです!おいしいゼリーを選りすぐってご紹介しますね。
目次
おすすめ七夕ゼリーレシピ
星形の飾りの付いたブルーの七夕ゼリーは、懐かしい思い出がある人もいらっしゃることでしょう。ここでは、大人も楽しめる爽やかな七夕ゼリーを選んでみました。
手作り七夕ゼリー
ご紹介するレシピの中で一番学校給食の七夕ゼリーに近い味が再現できます。
出典: http://cookpad.com/recipe/2740828
・材料(1人分)
- 粉寒天 0.25g
- 水 18g
- グラニュー糖 3.5g
- 100%りんごジュース 40g
- 星型ナタデココ&パイン 16g
- ゼリーカップ 1個
・作り方
①分量の水に寒天を入れて火にかけてとかす。
②粉寒天がとければ、グラニュー糖を加えてとかしりんごジュースを加える。
③ゼリーカップに星型ナタデココ&パインを7個ほどいれて②を流しいれて、冷蔵庫で冷やし固める。
参考:http://cookpad.com/recipe/2740828
カルピスパイン×パイン☆ゼリー
大人も子供も好きなカルピスをベースに作るゼリーです。パインで爽やかな感じが増しますので、こらからの季節には最適!食後のデザートにおすすめです。出典 : http://cookpad.com/recipe/3279006
・材料(4個分)
- パイン缶 1缶
- カルピスパイン 50cc
- 水 150㏄+100cc
- ゼラチンパウダー 5g
- 缶詰シロップ 大さじ4
- ブルーベリー 20粒ほど
- ミント 少々
・作り方
① ボウルにカルピス50ccを入れて、水150ccでうすめる。
② 耐熱容器に水100㏄を入れて、ゼラチンをふやかす。
③ パイン缶のシロップを大さじ4分とりのけておく。パインは、やや小さめの一口大に切っておく。
④ ②をラップなしで、600wのレンジで1分20秒加熱した後、よくかき混ぜてゼラチンをしっかりとかす。
⑤ ④を大さじ2杯を③でとりのけておいたシロップに加えてよく混ぜておく。
⑥ ④の残りを、①に加えて混ぜておく。
⑦ ⑥をゼリー容器に入れ、ラップをかける。⑤のシロップを入れた容器にもラップをかける。両方を冷蔵庫内で2時間ほど冷やす。
⑧ 冷蔵庫から取り出した⑦のシロップの方は、スプーンなどでクラッシュする。ゼリーの上に、クラッシュしたシロップ、カットしたパイン、ブルーベリー、ミントを飾りできあがり。
参考:http://cookpad.com/recipe/3279006
簡単☆塩レモンの爽やかゼリー
塩レモンを使ったデザートです!これからの季節を乗り越える力をくれそうな七夕ゼリーですよ。暑い日のおやつや食後のデザートにおすすめです。
出典 : http://cookpad.com/recipe/2698185
・材料(6個分)
- 水 600㏄
- 砂糖 80g
- ゼラチン 大さじ1と1/2
- 塩レモン 50g
- 飾り用黄桃 適量
・作り方
① 分量の水(600㏄)から大さじ2杯を取り、ゼラチンをふやかす。塩レモンをミキサーにかけて細かくしておく。
② 鍋に水、砂糖とゼラチンを入れて溶かせる。その中に細かくした①の塩レモンを加える。沸騰直前で火を止める。
③ 茶こしでこしながら②をゼリー容器に入れる。粗熱をとったあとで、冷蔵庫に入れて固める。
④ 星形に型抜きした黄桃を固まった③の上に飾りできあがり。
※ゼラチンは沸騰させると固まりにくくなりますので、注意してください。
参考:http://cookpad.com/recipe/2693999
七夕に♪梅ゼリーIN梅ジュレ
甘いゼリーも魅力的ですが、甘いものが苦手な人にも年配の方にも喜んで食べてもらえそうな七夕ゼリーです。梅のすっぱさが、元気をくれそうな感じがしますよ。
出典 : http://cookpad.com/recipe/3273755
・材料(4人分)
- 梅ジュース(原液) 30㏄+50㏄
- 水 150㏄+200㏄
- 粉寒天 2g
- ゆかり 小さじ1
・作り方
① 梅ゼリー用に、ゆかりをバットに入れておく。
② タッパーに、梅ジュース30㏄と水150㏄を入れておく。
③ 鍋に、水200㏄と粉寒天を入れて中火にかける。
④ 沸騰してから2分位、まぜながらしっかりと粉寒天をとかす。
⑤ ④に梅ジュース50㏄を加えて混ぜる。
⑥ ①のバットに、⑤の100㏄を入れる。
⑦ ⑤の残りを、②に入れる。その後、⑤と⑥を1時間ほど冷蔵庫で冷やし固める。
⑧ グラスに固まった⑤を入れ。その上に、星形型抜きした⑥をのせる。この作業を3回繰り返してできあがり。
参考:http://cookpad.com/recipe/3273755
七夕ゼリーは通販でも購入できる!
忙しくて作る時間がなかったり、あるいは手作りをするのが面倒な人もいるでしょう。
楽天市場では色んな種類のゼリーや学校給食ゼリーの購入が可能です。七夕ゼリーの基本は、星型のものが飾られていることですので、ベースのゼリーを購入し、フルーツを利用して星形の型抜きをゼリーに飾るだけでもOK!
では学校給食ゼリーをご紹介します。どれも工夫とオリジナル要素満載の七夕ゼリーです。あなたのお気に入りを見つけてください♪
学校給食ゼリー3選
[スイーツ]【冷凍】懐かしの学校給食デザート/ワインゼリー(8個入)[日東ベスト]
価格:1073円(税込、送料別)
【大島食品】【学校給食】カップゼリー 白桃 65g×40個(10002000)
価格:2757円(税込、送料別)
ゼリーの飾り付けに♪
ゼリーの飾りに利用ができるのが「星形マンゴープリン」。購入しておくと便利です。
たいまつ食品星ぷるっマンゴープリンかわいいお星さまゼリー入り2〜3人分(350g)
価格:138円(税込、送料別)
まとめ
今回は、学校給食で人気の七夕ゼリーのおすすめレシピと通販での購入についてご紹介しました。いかがでしたでしょうか?
七夕ゼリーは、自宅でも工夫でオリジナルなゼリーが作れます。でも、七夕ゼリーに欠かせないのが、星型の飾りですのでフルーツなどを利用しましょう。
学校の給食ゼリーをなんとしても食べたい!という場合には、楽天市場で手軽に購入できますので、試してみてください。あなたのお気に入りがきっと見つかるでしょう。
今年の七夕は、自家製の七夕ゼリーあるいは懐かしい学校給食の七夕ゼリーを楽しんでみてくださいね^^
コメント