東京の夏の風物詩「隅田川花火大会」。約100万人の人達が押し寄せてくる隅田川花火大会の帰りは物凄く混雑していて本当シャレにならないですよね。100万の人間が移動するんですから、これはちょっと考えただけで十分わかるほど大変なことです。
そこで、今回は隅田川花火大会の帰りの駅で最も混雑する駅を事前にチェックして、スムーズに帰れるように電車混雑回避方法とおすすめの駅をご紹介します。
- 帰り電車の混雑回避方法
- おすすめの駅は?
- 裏ワザ
以上について詳しくお伝えします。
目次
帰り電車の混雑回避方法
帰りの電車の混雑はどうしても避けられないです。でもいくつかの事に注意して行動すれば、それを回避出来る可能性がずいぶん広がります。
・混雑する時間帯
隅田川花火大会の帰りのピーク時間帯は花火大会が終わった直後から約1時間程はもうどうにもならない感じです。花火大会が終わる時間がだいたい20時半ころなので、そこから21時半くらいまでは、電車に乗るのも駅に入るのも相当な覚悟が必要になります。またこの混雑は1時間したら終わるというようなものではありません。
22時を過ぎてもまだまだ人の波が途切れることはないですから、いかにこの混雑を回避するかを考えて行動しましょう。
・早めに行動を開始する
一番手っ取り早いのは、早めに切り上げて帰ることです。殆どの人は最後の花火の打ち上げが終わってから帰り始めます。ですから、それより前に行動を始めれば、少なくとも駅近くで電車に乗るために1時間以上も待つ必要はなくなります。
花火大会が終わる時間が、20時半だとすると、それより30分ほど前、つまり20時ころには帰り始めましょう。最後まで花火を見たいという名残惜しい気持ちを抑えて、背中で花火の上がる音を聞きながら駅に向かうのは賢いやり方と言えるでしょう。
【隅田川花火大会の穴場スポット7選】場所取りのコツやアクセス方法
・履物に注意して
花火大会の時は、浴衣を着ていたり、おしゃれな格好をして出かけてることと思います。その時のために買ったカワイイ浴衣を見せたいのも当然です。でも、花火大会に行くと周りは人だらけで、下駄を履いていたら、足は疲れるし踏まれるしで、サイアクです。でもそれでも浴衣なんだから下駄をはかないと絶対にムリ!ってあなた。ですよね~その気持ちよくわかります。家を出て花火大会の会場に行くまでは、下駄をカランコロンさせましょう!
せっかくだから会場についても、そのままがんばりましょう。それがおしゃれってもんです。でも!帰るときはスニーカーなど、普段から履きなれている靴を持って行って、それに履き替えましょう。帰りの人混みはもうハンパじゃないです。下駄の鼻緒が切れたりしたら、もう死んだほうがマシ!くらいの悲劇が待っています。デートで出かけるのであれば、彼氏は気を利かせて彼女に靴を履かせてあげて、手を引っ張って連れて帰るくらいの優しさが欲しいところです。
・少し離れた駅まで歩く
やっとの思いで駅についても、目の前に駅があるのに入場制限されて入れず、そのまま1時間も待つ事になったりします。それなら、歩いて少し離れた駅をめざしましょう。例えば行きは浅草駅を使って来たとしても、帰りは30~40分程歩いて上野駅を使ったりすると、意外と電車にはすんなり乗れます。
1時間ただその場で待ってる事を考えたら、花火の話でもしながら少し歩けば、あっという間に着きます。
・トイレの事
つい忘れがちになりますが、帰りに駅に向かう時に注意しないといけないのがトイレです。約100万の人が、同じように徒歩で駅まで歩いて帰ります。中には少しでも遅く帰って混雑を回避しようと、ファーストフードなどで時間を潰している人や、コンビニに立ち寄る人が多いです。するとコンビニもカフェも混んでいて、そうなると当然トイレもかなりの混雑です。
暑い夏の夜のイベントなので水分をよく取りますが、帰りの混雑を考えたら、飲み物は出来るだけ控えてましょう。そしてトイレがどこにあるのか、コンビニ等、会場に向かう時にチェックしておくことも重要です。
おすすめの駅は?
帰るとき、どの駅を選ぶかで随分混雑を緩和出来ることがあります。ここでは、混雑をする駅と、そこまでではない駅を紹介します。
混雑必至の避けたい駅
- 浅草駅
- 田原町駅
- 蔵前駅
- 浅草橋駅
- 両国駅
- 東京スカイツリー駅
- 押上駅
混雑回避でオススメの駅
- 上野駅
- 錦糸町
- 秋葉原駅
- 南千住駅
浅草駅から上野駅までは銀座線で5分ですが、隅田川花火大会の帰りの時間は電車もかなりの混雑です。それ以前に乗ることがまず大変。それなら歩いて上野駅から乗った方が全然早いです。他にも曳舟駅、東向島駅辺りを目指しましょう。
墨田区役所から東向島駅までおよそ2.5km弱、曳舟駅ならおよそ1.8kmです。両国なら錦糸町、亀戸駅になります。錦糸町まではおよそ2km。亀戸駅ならおよそ3.4kmです。
少し歩くだけで随分変わりますので、まさに”急がばまわれ”です。
裏ワザ
特にすごい裏ワザというわけではないですが、花火大会の近隣にあるホテルを予約して宿泊するのが1番です。部屋から花火が見れるようなところを抑えることが出来たら、100万人の混雑を避けられます。部屋から花火がみれないホテルを取ったとしても、浴衣などに着替えて現場まで直接見に行ってもトイレなど気にしなくてすみます。
家族連れなどで行く場合は、ホテルの部屋を押さえるのがあらゆる面で賢い選択だと思います。
隅田川花火大会が見えるホテル5選|予約するならここがおすすめ!
まとめ
- 早めに帰り始める
- 混雑しそうな駅は回避する
- 少し遠い駅まで歩く
- 履物には気をつける
- 家族連れならホテルを予約する
ですね。この点を注意していれば、帰り道で嫌な思いをする可能性がぐんと下がると思います。せっかくの隅田川花火大会。いい思い出だけを残せるように、事前に下準備を忘れないようにして出かけましょう!
隅田川花火大会の屋形船の料金や予約(貸切・乗り合い)情報まとめ
コメント