スナイデルの福袋2017の中身ネタバレ!予約や再販情報まとめ
毎年、話題沸騰のsnidel(スナイデル)の福袋。ストリートフォーマルをテーマに、質感やシルエットにこだわった、大人の遊び心をくすぐる魅力的なブランドです。
スナイデルの普段のアイテムのお値段はちょっとお高いので、福袋はとてもありがたいですよね♪
今回はそんな大人気なスナイデルの福袋について以下の内容を調べてみました。
snidel(スナイデル)の福袋2017の予約情報
snidel(スナイデル)の福袋は店頭予約はできるのか?
snidel(スナイデル)の福袋2017の中身ネタバレ
snidel(スナイデル)の福袋2017の再販情報
予約で福袋を確実にGETするためのコツ
目次
snidel(スナイデル)の福袋2017の予約情報
2017年のスナイデルの福袋の予約情報はまだ出ていません。
しかし、公式サイトのウサギオンラインが一番早く予約がスタートします。
参考までに、昨年は12月5日から公式サイトのウサギオンラインで予約が開始されていましたので、今年も予約開始は12月上旬頃になると予想されます。
ただし、メルマガ会員のみの先行予約となっており、メルマガ会員以外は12月7日からとなっていました。
早く予約したい方はメルマガ登録が必須ですよ!!
下記サイトは12月6日にメルマガ会員のみの先行予約がありました。メルマガ会員向けに販売ページを教えてくれます。
それ以外の方の予約は8日でしたので、早めにGETしておきたいならメルマガ登録をしておきましょう。
その他、こちらのショップでも販売します。
【d fashion】
予約開始日がお知らせされるので、メルマガ登録は必ずしておきましょう!
「」
snidel(スナイデル)の福袋は店頭予約はできるのか?
スナイデルは店頭予約ができません。店頭で購入したい場合は初売りで並ぶことになります。
しかし、早朝に何時間も早く行って待つよりも、インターネットで購入するほうが便利なのでおすすめです★
snidel(スナイデル)の福袋2017の中身ネタバレ
2017年の福袋の中身の情報はまだ出ていません。2016年の福袋の値段は10000円(税抜)、中身はコートを含む4点入りだったので、2017年も同じような感じになるのではないかと予想されます。
中身が公開されるまで、参考までに、過去の中身ネタバレ画像を見てみましょう(^^)
「」
スナイデル福袋2016の中身ネタバレや値段
スナイデルの福袋の特徴として、「全部の福袋の中身が一緒」ということが挙げられます。人によって当たり外れがないのはいいですよね(^^)
2016年はこんな中身でした。
・袖ファー付きAラインコート(黒orベージュ)
・ビジュー(首元飾り)付きカーディガン
・今季注目のニットワンピース
など4点入りで値段は10000円(税抜)。
前の年までは5点入りだったのですが、2016年からはクオリティが上がったのでしょう。
コートだけでも20,000円~30,000円する上に、スナイデルはほかのアイテムも1品1品の値段が高いので、お買い得福袋には間違いありませんね★
袖がシースルーのニットワンピ、丈短めニット、カーディガン、袖短めコート
コートのファーは取り外しが可能のようです。大人っぽくてシンプルでかわいいですよね!
色合いも女性らしく安定のかわいさ。使いやすいアイテムが揃っていました。
そして、こちらは色違いの黒コート入り。ほかも色違いのアイテムが入っていますね。
スナイデル福袋2015の中身ネタバレ
ちなみに2015年のスナイデルの福袋は「鬱袋」と呼ばれ、人によって、コート、スカート、ターバンの評判があまりよくない内容でした^^;
スカートは、生地が安っぽい感じであることや、ゴムであることが指摘されていました。
ヘアバンドも安っぽい、使い道がないとバッサリ。
コートもデザインの好き嫌いが分かれ、「お風呂上がりみたい」と言われたという意見も^^;
ガウンコートなので致し方ないですね。
下の方はスカートを上手にコーディネートしていますね。
とはいえ、なかなか着回しが難そうなアイテムに違いありませんね^^;
といったように、2015⇒2016と、購入者の意見が反映されて福袋の中身が改良され、バージョンアップされています。2017年も大いに期待できる中身になると予想されます\(^o^)/
snidel(スナイデル)の福袋2017の再販情報
再販のお知らせメールが何回か入ったようです。しかしメールに気づかず、気づいたときにはもう売り切れていたという意見もありました。
こまめにメールや販売サイトをチェックしたほうが良いです。また、複数のサイトでメール会員登録をしておくことをおすすめします。
予約で確実に福袋を手に入れるためのコツ
予約で福袋を手に入れるためのコツを紹介します。
①メルマガ登録を必ずしておく
スナイデルの福袋を安心して予約でGETするためには。「メルマガ会員登録」が絶対に欠かせません。
それも1つだけではなく、複数のサイトでメルマガ会員登録をしておくことをおすすめします。
1つのサイトの福袋が在庫切れで買えなかった場合には、ほかのサイトで手に入る場合が大いにあるのです。
メルマガ会員に入っておくと最新の情報が優先的に配信されますし、サイトによってはメルマガ会員限定の優先予約を行っているところもあるので、複数のサイトに登録しておくとベストです。
「」
②事前に複数の販売サイトに「パソコンで」ログインしておく
予約開始日当日は、事前に複数の販売サイトにログインしておくことをおすすめします。
そして、できればパソコンでログインしておくのがベストです。スマホは手軽なため、たくさんの人が同時刻にスマホを使ってサイトにアクセスすることになります。そうなると回線が混み合ってなかなか繋がらないのです・・・。
しかし、パソコンだと容量が大きいのでまだ繋がる可能性が高いです。もちろん「スマホよりは」という点で、確実に繋がるとは限らないのはもちろんなのですが。
しかし、まずサイトに繋がらないのでは競争にも参加できないですから、光回線のパソコンで複数サイトにログイン、これが一番です。
スマホでログインするときは、せめて電波状況のいいところでやりましょう。
③同時刻の予約なら知名度の低い通販サイトを使う
複数の通販サイトで同時刻に予約を受け付けている場合は、知名度の低い通販サイトの方が競争率が低いです。
どこがマイナーかというのは一概に言えませんが、自分で「あまり有名じゃないな」と思うサイトのところを選んでみてください。
とりあえず公式サイトはかなり競争率が高いです。
予約ができる機会は日にちを分けて何回かあるので、なんとかどこかのサイトで予約ができるまで頑張って参加してみましょう。
④スケジュールチェックをしておく
せっかく予約日がわかっても、その予約日を忘れてしまったらなんの意味もなくなります^^;
そんなことにならないよう、予約日は絶対に忘れないようにしたいところです。
そこで、スマホのカレンダーに予約日を打ち込んでおくことがおすすめです。予約日をスマホのスケジュールにメモして、アラームをセットしておけば忘れませんよ。
予約前日や予約開始時間の1時間前、30分前など、余裕を持って予約をして、その時間がきたらアラームが鳴るようにセットしておきましょう。
または手帳にでも書き込んでおきましょう。でも手帳に書くだけだと忘れることがあるかも・・・。やっぱりアラームがおすすめです。
⑤家族や友人と手分けして購入する!
家族や友人など、2人以上で手分けして購入するという方法はなかなかいいです。
これはネットでの注文だけでなく、店舗で購入する場合も同様です。
一緒には並ばず、手分けしていくつかの店舗の福袋のところに並べば、複数のブランドの福袋を同時にGETすることも可能ですね。
1人で並ぶのは楽しくないかもしれませんが、その後に福袋を無事GETできたときの満足感はかなりのものでしょう。
店舗で購入する場合はあらかじめ、店舗のオープン時間をチェックしておきましょう。また、初売りはかなり混み合うため、早めに並んでおくのがベストです。
「」
レディース福袋通販ショップまとめ
レディース福袋の通販サイトをまとめました。あなたの欲しいブランドの福袋も見つかるかも?
★アースミュージック&エコロジー公式サイト⇒STRIPE CLUB
★ファッションウォーカー⇒FASHIONWALKER
★マガシーク⇒ファッション通販サイト MAGASEEK
★楽天市場⇒楽天市場
★Stylife⇒スタイライフ
★LIZ LISA⇒[LIZ LISA・Tralala]公式オンラインストア【Tokyo Kawaii Life】
★【d fashion】⇒【d fashion】
まとめ
スナイデルの福袋は、色合い的にも使いやすいアイテムが多く、重宝しますね。なんといっても通常価格が高めのために普段なかなか手が出ない方でも、どれもかわいくて福袋を買ってよかったという意見が多く見られました。
たしかに2015年のときだけは評判があまりよくなかったのですが、翌年に改良されてかわいいものばかりになりましたし、それ以外の年は評判がよかったので、2017年もばっちり期待できるアイテムが入ってくるのではないかと思います(*^^*)
コメント