人気の七夕祭りといえば、仙台七夕まつりが有名ですよね。ですが、仙台の七夕まつりは、七夕飾りばかりではないのです。それが前夜祭の仙台七夕花火祭です!仙台七夕まつりの前夜祭と言われていますが、こちらの花火祭りの方がにぎやかな程。東北地方でも指折りの規模です。
そんな、仙台七夕花火祭の2016年の日程や穴場、アクセス方法、そして駐車場や交通規制の情報をまとめてみました。
※ただし、ここでの情報は去年のデータを元に予想したものです。公式サイトではまだ詳細な情報は何も公表されていません。ご注意を。
目次
仙台七夕花火祭って?
出典:http://xn--yck5ad1dzc8b8bd.jp/
夏の風物詩としてすっかり定着した、宮城県仙台市青葉区の仙台七夕花火祭。仙台七夕まつりの前夜祭として東北大学百周年記念会館(川内萩ホール)付近から、最大4号玉の打ち上げ花火やスターマインなどが披露されています。
第47回仙台七夕花火祭の評判は?
2015年の仙台七夕花火祭、http://hanabi.walkerplus.com/にて上位にランクインされています♪
東北の人気花火大会ランキング:第3位(2016/04/04現在)
東北の行ってみたい花火大会ランキング:第3位(2016/04/04現在)
東北の行ってよかった花火大会ランキング:第6位(2016/04/04現在)
- 入場料金:無料
- 有料席:仲ノ瀬橋マス席(2~3人用)1万2000円、中ノ瀬緑地運動広場(通称仲ノ瀬グランド)パイプ椅子3000円、テーブル席(椅子4脚)3万5000円(※去年のデータです)
- 打ち上げ数:1万6000発(予定)
- トイレの数:仮設17カ所(115基)(予定)
- 開催場所:東北大学百周年記念会館(川内萩ホール)敷地内
2015年の花火大会のフィナーレ動画
日程
仙台七夕花火祭 8月5日
※仙台七夕まつりは、8月6~8日の三日間に渡り開催されます。
穴場スポットはどこ?
花火がキレイに見えそうな穴場スポットをいくつか紹介します。
・AER展望台テラス
営業時間が20:00までなので最後まで見ることはできないかもしれませんが、仙台の夜景を眺めるには最適の場所です。駅からも近く、便利です。
・住友生命仙台中央ビル(SS30)
仙台の「元祖高層ビル」。普段、夜景を眺めるのにもおすすめな場所で、25:00まで営業しています。
・青葉山公園(青葉城址)
会場から近く意外と混雑しません。迫力ある花火をゆったりと観覧できるおすすめスポットです。
・宮城県庁展望ホール
宮城県庁18階の展望ホールからは、仙台市街の建ち並ぶビル郡などを見回せ、花火も観覧ででます。
・東北大学川内キャンパス
川内キャンパスは旧青葉城内に位置しており、地元の人に人気スポット。混雑もなく、ゆったりと花火を観覧できます。
・広瀬通りと西公園通り
花火祭の会場となる西公園と仙台駅を結ぶ広瀬通りと西公園通りは、花火の打ち上げ時間帯に歩行者天国になりますので、道路にレジャーシートを敷き、座って花火を観覧することができます。
アクセス
・電車の場合
- 仙台市地下鉄・東西線大町西公園駅
- 仙台市営地下鉄広瀬通駅から徒歩10分
- JR仙台駅から徒歩20分
・車で来る場合
車で来る場合は、仙台駅を目指しましょう。ただ、花火祭り専用の駐車場はありませんので、近隣のコインパーキングや仙台駅屋上駐車場も利用しましょう。
東北道仙台宮城ICより10分
駐車場マップ
交通規制
2015年の仙台七夕花火祭当日は、会場周辺道路で車両通行止めなどの交通規制がかかりました。
区域によって異なりますが、交通規制の時間帯はおおよそ17:00~21:30ごろだったようです。詳細な情報は下の画像を確認してみてください。
出典:http://flyfsa.com/post_2015
まとめ
仙台七夕花火祭の2016年の穴場やアクセス方法、そして駐車場や交通規制の情報をまとめてみました。最初にも書きましたが、まだ正式なアナウンスは何もされてないので、2015年の情報を元にまとめています。日程などの変更はないと思いますが、有料観覧席の情報などは、公式の発表があるまで参考程度にしておいてくださいね。
しかし、前夜祭と言えども、この花火大会はそれだけで1つの大きなイベントですよね!七夕まつりを見に仙台に行くのなら、ぜひ前入りして花火を見て、仙台に泊まって七夕まつりを楽しむ、というのがベスト!
コメント