妊婦の鼻血が出やすい原因って何?どうしたら止められる?
出典:http://ikejo.net/30dai-hanadi-2575
妊婦は鼻血が出やすく、止まりにくいって聞いたことありませんか?
妊娠中は食べ物や薬などに気を付けることが多いし、体調や体質も変わりやすいですよね。その体質の変化の1つが鼻血です。
「血」と聞くと、やっぱり病気かなと不安になりますよね。特に妊娠中は、胎児への影響も心配なところ。
妊娠中の鼻血について、正しい知識を学んで、妊娠中の不安が少しでも減るように、
なぜ妊婦が鼻血が出やすく、止まりにくい理由
正しい鼻血の止め方
胎児への影響
などについて詳しくみていきます。
妊婦は鼻血が出やすいって本当?
そもそも鼻血は何が原因で出るものなのでしょうか。さらに妊娠中に鼻血が出やすいという話は本当なのでしょうか?また出やすい原因についてもみていきます。
鼻血が出る原因
出典:http://tagamiclinic.com/nosebleed/index.html
鼻血は、主に鼻の入り口1~1.5cm程のところにあるキーゼルバッハという部分から出血することです。この部分は、粘膜のすぐ下に毛細血管が密集しており、少しの刺激でも毛細血管に傷が付き、出血してしまいます。
生まれつき粘膜が弱い人、薄い人などは、鼻血が出やすいです。
その他にも、服用している薬に、血をサラサラにする作用があったり、花粉症などで鼻の粘膜が充血している人なども、鼻血が出やすくなります。
妊婦は鼻血が出やすく、止まりにくい?
妊娠中に鼻血が出やすくなる理由は2つあります。
・胎児へ栄養を送るため、母体の血流量が増えます。
・女性ホルモンが増加する影響で、粘膜が柔らかくなります。
また、急激な血液の増加に、血液の濃度が低くなります。そのため、出血を止めるための血小板などの成分が足りず、妊娠中の鼻血は止まりにくいのです。
正しい鼻血の止め方
妊娠中は貧血になりやすいので、できるだけ早く止血したいですよね。
鼻血が出てしまった時の正しい対処法を覚えましょう。
・鼻血の止め方
1 血が喉の方へ流れないように、座って下を向きます。
2 小鼻の膨らんでいるところを指でつまんで圧迫します。
3 5分程圧迫したら、一度離して血が止まったか確認します。
・血が止まらなかったら
15分程圧迫しても最初の出血量より減らない場合は、丸めた脱脂綿を詰めてさらに20分程様子をみます。大抵の場合はこれで止血できますが、これでも止まらない時はすぐに耳鼻科を受診しましょう。
<間違った対処法>
鼻血が出た時にやってはいけないことをまとめました。
通常より血が止まりにくい妊娠中、間違った方法で止血まで無駄な時間をかけないようにしましょう。
・鼻の根元をつまむ
鼻血が出ている場所は、鼻の入り口付近です。根元を圧迫しても、止血はできません。
・上を向いたり、横になる
血液が喉の方に流れてしまい、血液を飲み込んだり、吐き気を催してしまいます。
・ティッシュを詰める
取る時にティッシュが鼻の中に残って固まってしまったり、それをはがす時にまた出血してしまう可能性があります。
妊婦の鼻血は危険?胎児への影響は?
妊婦の鼻血、大抵の場合は胎児への影響はありません。
しかし、妊娠をきっかけに甲状腺機能亢進症や妊娠高血圧症を発症している可能性があります。
この病気が進行してしまうと、胎盤の機能が低下して胎児への血流量が下がり、胎児の成長を遅らせてしまったり、最悪の場合流産の危険も出てきます。
もし、妊娠を気に鼻血が頻発し、不安がある場合は妊婦検診の時などに医師に相談してみましょう。
おわりに
妊娠中は血流量の増加と、血液濃度の低下により、鼻血が出やすく止まりにくい。
鼻血は、鼻の入り口付近の粘膜の下に毛細血管が密集しているところから出る。
正しい止血方法は、
下を向いて小鼻の膨らみを指で圧迫する
止まらない場合は脱脂綿を丸めたものを詰める
それでも止まらない時は耳鼻科へ
妊娠中の鼻血は、ほとんどが心配いらないが、
まれに甲状腺機能亢進症や妊娠高血圧症が原因のこともある
普段鼻血を出さない人は、血が出るとびっくりしてしまいますが、一旦落ち着いてから正しい止血をしましょう。
気になることがあれば、産婦人科で相談しましょう。不安をそのままにしておきストレスを溜め込む方が、胎児へ悪影響です。電話でも良いので医師に相談して、安心して妊婦生活を楽しみましょう。
コメント