出典:http://kobe.travel.coocan.jp/
神戸と言えばイメージされるものがいくつかありますが、そのうちの1つに「1000万ドルの夜景」というものがあります。その美しい夜景の中で開催されるのが、神戸花火大会です。
関西でも大人気のこの花火大会の季節が今年も近づいてきましたね。デートはもちろん、家族連れにも大人気の、この神戸花火大会、2016年の情報をまとめてみました。
・神戸花火大会の見どころ
・2016年の日程
・穴場スポット6選
・有料席チケットについて
・場所取りの時間や場所取りのコツ
目次
神戸花火大会の見どころ
出典:http://mari.cocolog-nifty.com/
神戸花火大会の見どころは、尺玉・スターマイン・仕掛け花火などが海上の船から約10000発打ち上げられ、その花火が海面に映り、幻想的な雰囲気を醸し出すところでしょう。
そしてテーマが4つに分けられたシーンの花火を、観客は港を囲むようにして観覧します。
2016年の日程
毎年8月の第1か第2土曜日のどちらかで開催されます。詳細は公式サイトで確認して下さい。
- 日程:2016年8月上旬(6日、13日のどちらかの土曜日)
- 打ち上げ時間:19:30~20:30(例年)雨天決行 ※荒天の場合は中止。翌日に延期なし
- 打ち上げ場所:神戸港(新港突堤~メリケンパーク沖の海上)
- 来場者数:25万人
- 問合先:078-333-3330(神戸市総合コールセンター)
- 有料席:あり
- 駐車場:なし
アクセス:
- JR:神戸駅、元町駅、三ノ宮駅
- 阪神電鉄神戸:元町駅、三宮駅
- 神戸市営地下鉄:ハーバーランド駅、中央市場前駅
- 神戸高速鉄道:高速神戸駅
<昨年度(2015年)打ち上げ内容>
- 19:30~ オープニング
- 19:42~ シーン1「風薫り花は舞う」まず四季をモチーフにした花火があがります
- 19:53~ シーン2「ナイトクルージング」お洒落なデートのストーリーになっていました
- 20:03~ シーン3「For you ~プレゼントをあなたに~」宝石など恋人へのプレゼントを花火して
- 20:13~ シーン4「願いを光に ~戦後70 年平和の花火「白菊」/ 震災20年企画~」 虹・流れ星・オーロラなどを花火で表現
- 20:23~ フィナーレ「ワンダナミック神戸」
穴場スポット6選
・新港第2突堤
・新港第2・第3突堤をつなぐ道路
・新港第4突堤
・ポーアイしおさい公園
・ポーアイランド北公園
・兵庫突堤
<穴場スポットの地図>
・新港第2突堤
飲食する場所がないため、混雑するメイン会場よりは空いてて、穴場スポットになっています。何か欲しい場合はあらかじめ用意して現場に行くことをおすすめします。
アクセス:三ノ宮駅・徒歩約18分
・新港第2・第3突堤をつなぐ道路
目の前の防波堤が邪魔して仕掛け花火が観覧できないですが、シートを敷いてゆったり観覧できます。混雑を避けたいならこの場所がおすすめの穴場スポット。
アクセス:ポートターミナル駅・徒歩約9分
・新港第4突堤
ここは西側・東側の岸壁、両方から観覧可能で、時間ギリギリに到着しても、東側が空いているのでおすすめ。西側のポートターミナル2Fと3Fのデッキは当日13時から3,600円で有料席が先着販売されています。
アクセス:ポートターミナル駅・徒歩約3分
・ポーアイしおさい公園
ポートアイランドの西側にある公園で、混雑を避けるなら公園の南側が空いているので穴場スポットになります。ここからは花火と神戸の夜景も楽しめる上、トイレや売店もあるのでおすすめ度は高いです。
アクセス:みなとじま駅・徒歩約12分
・ポーアイランド北公園
こちらは、ポーアイしおさい公園より空いています。飲食ブースもあり、何かを食べたりしながら花火を観覧できる穴場スポットです。
アクセス:中公園駅・徒歩約10分
・兵庫突堤
ここはアクセスが悪く、普段は荷物の積み込み場所なので足元が悪くシートは必須です。しかしそのせいもあって、混雑とは無縁で花火を鑑賞できます。本来の意味での穴場スポットと言えばこの場所です。
アクセス:地下鉄海岸線「中央市場前」駅・徒歩約18分
有料席チケットについて
協賛席は、個人と団体で4か所用意されていて椅子に座って花火が鑑賞できます。
花火サポーター協賛席(個人)
・新港第2突堤
・新港第4突堤(ポートターミナル 西側2階・3階デッキ)
※すべて自由席
1席の料金は、前売り:3100円 当日券:3600円
チケット販売は6月24日から販売されます。
- 店頭購入
・神戸ポートタワー
・神戸海洋博物館
・JTB(神戸三ノ宮支店)
場所:JR三ノ宮駅東口 TEL:078-231-4118
・近畿日本ツーリスト(三ノ宮営業所)
場所:JR三ノ宮駅西口 神戸交通センタービル2階 TEL:078-391-4891
- インターネット購入
・チケットぴあ:http://t.pia.jp/
・ローソンチケット・ローチケHMV:http://l-tike.com/
・e+(イープラス):http://eplus.jp/
・セブン-イレブン・セブンチケット:http://7ticket.jp/
詳細は公式サイトを確認して下さい。
公式サイト:https://kobehanabi.jp/supporter/
場所取りの時間や場所取りのコツ
有料席は全席自由席なので、早く行かないといい席が確保できません。
場所取りの時間
場所取りの時間としては当日の17:00から開場となっていますが、この時間よりも2~3時間早く現場に到着してゲートが開くのを待つのが基本です。
また、有料席のすぐ後ろに無料の観覧席があり、遅い時間に会場に到着した場合はその無料席を抜けて自分の席までいけないことがあります。
せっかく購入した有料席でも、その場所までいけないのでは意味がなくなります。有料席なのだから指定席にすればいいのにと思うのですが、その辺りはなにか大人の事情でもあるのかもしれないですね。
場所取りのコツ
それと、かなり花火の打ち上げ場所が近くで見えるので、場所を取るコツとしては最前列よりも出来るだけ後ろのほうが良いと思います。近すぎるとずっと上を見ていないといけなくなるので、首が疲れてしまいますので注意がいります。
また、当日以前や、その日の午前中に無料席の場所取りをした場合、その場所に誰かいないと確保したスペースはシートなどを敷いていても撤去されるので注意してください。
まとめ
2016年の神戸花火大会の情報をまとめましたがいかがでしたか。詳しいことが気になるあなたは、公式サイトのチェックを忘れずに。海上の船から打ち上げられる花火と神戸の夜景がみれるこの花火大会は関西で人気が高いのもよくわかります。
場所取りなどで少し大変かもしれませんが、場所取りをするのであれば、熱中症の予防対策などをちゃんとしてから行って下さい。神戸で花火をみる機会があれば、ぜひ一度は見てみたい花火大会ですね。
コメント