ハロウィンがやってきますね!ハロウィンといえば様々な仮装で楽しむイベントですが、あなたはハロウィンの仮装の衣装はどのようにして用意していますか?
今ではネットを見ると色々なアイディアが見つかりますよね。ハロウィンの仮装を簡単に手作りできるとしたらとても助かるでしょう。
ここでは、簡単に手作りできるアイディアを10選ご紹介しますので、ぜひ今年のハロウィンパーティーでお役立てください♪
目次
簡単に手作りできる人気でおすすめの衣装を10選紹介♪
ハロウィン仮装の衣装を簡単に手作りできる、人気でおすすめの衣装を動画も交えて10種類ご紹介します。
1 ガイコツマスク
※このお面は作るのが少し難しいので、型紙を使うと楽ですよ。壁紙のダウンロードはこちらから
・このマスクは下半分から作ります。画用紙「A4用紙でも可能」を型の通りに切り抜きます。
・折り目をつけ、ノリを塗ります。(細かいとこは爪楊枝)しっかり押さえ接着します。
・輪ゴムと細長い紙を接着し、それとお面の下半分を接着します。これで下半分は完成です。
・次は上半分です。上半分も同じように、折り目を付けるところは折り目を付け、接着します。最後に下半分のお面と接着したら完成です。
※注意点
細かいところは爪楊枝を用いて接着します。はさみやカッターを使うときは要注意です。
眼帯やターバンなどと食い合わせることにより、ハロウィンの幅広い仮装が楽しめますよ。
2 傷メイク
今度は簡単にティッシュで傷メイクを作る方法です。
・まずは下地を塗ります。
・次にティッシュを適当な大きさちぎります。
・傷口にしたいとこに、アイプチを傷口型に塗ります。
・その部位にティッシュを貼ります。
・次にティッシュを細く丸め、傷口の内側に貼ります。
・コンシーラーなどで肌色にして、赤や青色のアイシャドウであざのような色を作ります。
・傷口の内側は血の色である赤色にし、上から黒い色を塗ります。
・さらに赤色を重ね全体的にも塗ります。
・グロスを傷口の内側に塗ると血のりの代用になります。
・最後に細かなところを修正して完成です。
簡単にできるのに、結構リアルにハロウィンで使えるメイクができるのはとても良いですね。
3 被り物系
<準備するもの>
・トイクロス1メートル四方
・メッシュ生地(縦15センチ、横17センチほど)
・定規
・はさみ
・えんぴつ
・刺繍糸
・縫い針
・まち針
<手順>
・生地に目の部分の穴をあける
・目の部分の裏側からメッシュ生地を縫う。
・手を出す部分を作ります。
・最後にフェルトを好きな形に切りとってボンドで貼りつけます。
生地の色を変えたり、口をつけたり、模様をつけたりといろいろアレンジしてみるのもいいかもしれません。
4 カボチャのお面
ハロウィンといえば、カボチャですね。この被り物は迫力もあるし、簡単に作れます。お面の後ろ部分を貼りつけるのでなく、クリップで留めておくと、使い終わった後折りたたむことができるのでとてもいいです。
また、かぶり口をテープで留めておくと切り口で怪我をしないので便利ですよ。
型紙をこちらからダウンロードしてください。
<手順>
・型紙を8枚切り出します。
・次に折目や筋をつけます。
・最後に各パーツを立体型に貼りつけると完成です。
・次に顔を付けていきます。
・目と鼻の部分を切り抜きます。
・あまりお面を切りすぎるとバラけるので、口は黒い画用紙を貼りつけます。
同じように帽子も作れるので、動画をチェックしてみてくださいね。
5 ツノ
カチューシャなどにこの角を付けるだけで、ハロウィンで使える本格的な角を作ることができます。
<手順>
・型紙から型を切り抜きます
・折り目を付けるところは折り目を付けます
・接着する部分を接着します。
・あとはカチューシャなどに止めれば完成です。
こちらも少し複雑な型なので、型紙は以下のURLからダウンロードしてくださいね。
Aセットのダウンロード→https://www.dlmarket.jp/products/detail/322935
Bセットのダウンロード→https://www.dlmarket.jp/products/detail/322937
Cセットのダウンロード→https://www.dlmarket.jp/products/detail/361007
6 コウモリ
このコウモリはハロウィンの時、部屋に飾ってもよし、服や帽子などに貼ると仮装にワンポンができ、とてもかわいくなりますよ。
7 紙袋のお面
こちらの動画にありますが、おうちにある紙袋をひと工夫するだけで簡単にハロウィンの時に使える被り物を作ることができます。
作り方は簡単で、紙袋に目の部分の穴をあけます。
他に髪の毛や鼻や口などを画用紙で作って張り付けるだけで完成度は高くなります。
8 縫い目タイツ
出典:http://blog.sockdreams.com/2012/10/26/diy-drawing-detail/
このように白いタイツを購入し、そこにマジックで縫い目を描くだけで簡単に縫い目を作ることができます。
いろいろなコスプレとの相性も抜群ですので、ぜひ作ってみてください。
9 尻尾
出典:http://kiitosnote.com/cdtail.html
ハイソックスのような長い靴下に針金を入れてそこに綿を詰めるだけで簡単に猫のしっぽのような仮想も作ることができます。(針金は怪我をしないように両端を丸めておくと良い)こちらもコスプレとの相性はいいので是非試してみてください。
10 クラゲ
出典:http://allabout.co.jp/gm/gc/446885/
こちら、傘で簡単に作れるクラゲの仮装です。
作り方は簡単で、傘にビニールひもや、キラキラしたり、ひらひらしたりしたデコレーショングッズを周りにつけるだけで完成です。
とてもきれいだし簡単にできるのでおススメです。傘にマジックで模様や絵や顔を描いたり、つけるデコレーションを変えたりと、バラエティ豊かな仮想が楽しめますよ。
コメント