今年もゴールデンウィークがやってきますね。海外や泊まりがけの旅行も良いけれど、近場でも楽しいイベントが目白押しです。車もいいですが、ゴールデンウィークは渋滞に巻き込まれたりするとイライラしますよね。
それなら電車で道中も楽しみながら行きましょう。また、宿泊となると、時間も費用もかかり予定を立てにくいという方もいると思います。
そこで、気軽に行かれる日帰りプランを計画してみてはいかがでしょうか。今回は電車で日帰りできる、関西近県のオススメスポットをご紹介します。
目次
〜ゴールデンウィークに関東で電車で日帰りで行けるおすすめスポット〜
大杉谷
出典:https://ja.m.wikipedia.org/wiki/大杉谷
「大杉谷」は日本三大渓谷に挙げられる近畿の秘境です。
三重県多気郡大台町の宮川上流、吉野熊野国立公園内の渓谷で、富山県の黒部峡谷、新潟県の清津渓谷と並ぶ日本三大渓谷のひとつで、手つかずの原生林や切り立つ断崖など、「近畿の秘境」ともいうべき景観が広がります。
登山道は1,500メートル程度のアップダウンが続く急峻な断崖にある中~上級向けコースなので、十分な装備と慎重な行動を心がけましょう。
登山の際は「大杉谷登山センター」に登山届を提出するのを忘れないようにしましょう。登山届はコースのスタート地点、第三発電所の専用箱へ投函をしてください。
電車アクセス:JR三瀬谷駅から徒歩10分の道の駅奥伊勢おおだいから大杉峡谷登山バス登山道行き(乗車2500円、要予約)で1時間30分、終点下車
ビーナスブリッジ
出典:http://www.feel-kobe.jp/kobe-yakei/area/mountain/01/
「ビーナスブリッジ」は神戸の夜景をより間近に望む展望スポットです。市街地からほど近く、諏訪山の山腹に整備された公園内にあるループ橋です。
金星の観測が行われた金星台と山頂の2つの展望台を結び、全長は約90メートルもあります。
山肌からせり出すようにして、8の字を描くように延びるので、神戸の夜景をより間近に望めます。また、ビーナスは愛の女神とされ、鍵を掛けて愛を誓うモニュメントも設置されています。
電車アクセス:各線三宮駅から神戸市バス神戸駅行き(7系統)で15分
参考URL:http://www.feel-kobe.jp/access/train/index.html
日和山海岸
出典:https://ja.m.wikipedia.org/wiki/日和山海岸
「日和山海岸」は景勝地の沖合に浮かぶ龍宮城です。
日本海に注ぐ清流・円山川の河口から竹野海岸まで続くリアス海岸で、山陰海岸国立公園に指定されており、周囲は日和山遊園として水族館・城崎マリンワールドなどが集まる観光地としても知られ、その沖合には「龍宮城」の名前で親しまれる無人島もあります。
島内にはおとぎ話『浦島太郎』に登場する龍宮城のような建造物が立ち、かつては船で渡れたそうですよ。茜色の空にシルエットが浮かぶ朝焼け、霧に包まれる晩秋の早朝など、季節や時間帯でさまざまな景観を見ることができるところが人気です。
電車アクセス:JR城崎温泉駅から全但バス日和山行きで約10分、終点下車
カシマカンコー
出典:http://eonet.jp/travel/data/3044862_1386.html
「青の洞窟」とは、ダイビングボートで行く秘境が“青の洞窟”です。山陰海岸ジオパークに指定されている竹野海岸でのマリンアクティビティが評判ですよ。陸路では行くことができない穴場スポット「青の洞窟」で行うシュノーケリング探険が人気です。
山陰海岸ジオパークを眺めながらクルージングし、ポイントへ着いたらインストラクターと一緒に海の中へダイブしましょう。しばらく泳ぐと、海が青く輝く神秘的なシーンに出合えるのです!海中をスイスイと泳ぐキレイな魚とのふれあいも楽しみですよ。
電車アクセス:JR竹野駅から徒歩20分(送迎あり)
横山展望台
出典:https://www.kankomie.or.jp/sp/spot/detail_2307.html
「横山展望台」とは、リアス海岸を望む伊勢志摩随一のビュースポットです
三重県志摩市、伊勢志摩国立公園の中にある展望台で、標高約203メートルの英虞湾に浮かぶ大小さまざまな約60の小島と、突き出た半島が織りなすリアス海岸を一望できます。
桜や紅葉といった四季の風景はもちろん、朝焼けに染まる早朝、澄み渡った青空と青い英虞湾が広がる昼間など、時間帯によって表情豊かな絶景を望みます。駐車場から展望台まではスロープになっているのもポイントですよ。
電車アクセス:近鉄志摩線鵜方駅下車、タクシーで約10分(約3.8km)/近鉄志摩線志摩横山駅・三重交通バス横山登山口バス停下車、徒歩約30分(約2.4km)
浜千鳥の湯 海舟
出典:http://www.hotespa.net/hotels/kaisyu/
「浜千鳥の湯」とは、自然との一帯感が爽やかな白浜初の混浴露天です。
日本三古湯に数えられる日本屈指の温泉地・白浜温泉にある湯宿で、岬全体が敷地という贅沢なロケーションが人気です。
メゾネット型の離れなど多彩なバリエーションを揃える客室は、全室オーシャンビューで、シングルルーム以外は全て客室露天付きという豪華さです。
浴着を着て入る混浴露天風呂も好評で、目の前に太平洋の大パノラマを眺めながら湯浴みが楽しめますし、このほか、景観が異なる3つの貸切露天風呂や館内にとられた大窓など、各所ですばらしい景色を満喫できます。
料理には黒潮の海の幸に恵まれた白浜ならではの新鮮魚介や上質の熊野牛など、南紀が誇る食材を使用した料理が登場します。湯で身体を癒し、味で心も満たされるという最高の贅沢を味わうことができますよ。
電車アクセス:JR白浜駅から明光バス三段壁行きなどで20分、草原の湯下車、徒歩3分
東大阪ジャンクション
出典:https://ja.m.wikipedia.org/wiki/東大阪ジャンクション
「東大阪ジャンクション」は、複雑に入り組んだ造形美に注目です!
阪神高速13号東大阪線と近畿自動車道を接続する東大阪ジャンクションは、大きくゆるいカーブを描きながら複雑に入り組んでいます。
その不可思議な造形は、昼夜で雰囲気が様変わりします。特に夜間がおすすめで、ベストポジションは東大阪市役所22階展望ロビーです。地上100mから、車が光線のごとく走り抜けていく東大阪ジャンクションを一望することができます。
南西には「あべのハルカス」や「通天閣」、「大阪城」を眺めるほか、天気が良く空気が澄んだ昼間には淡路島まで見えることもできます。また、同じフロアに展望レストランもあるので、食事をしながら素晴らしい眺望を楽しめますよ。
電車アクセス:近鉄けいはんな線(地下鉄中央線)荒本駅から徒歩5分
余部鉄橋「空の駅」
出典:https://ja.m.wikipedia.org/wiki/東大阪ジャンクション
余部鉄橋「空の駅」では、天高く延びる大型橋から大パノラマの絶景を楽しみましょう。日本最大級のトレッスル式の鉄橋だった余部鉄橋の橋脚3本が残る見学施設で、地上約40メートルの高さに延びる鉄橋は絶景スポットとしても知られ、展望スポットからは周辺の海や山、町並み、そして走り抜ける列車の姿が望めます。
このほか、建造から約100年もの間、住民の交通を支えた橋脚やレールなどを間近に見学できます。
電車アクセス:JR餘部駅からすぐ
まとめ
いかがでしたでしょうか。ご紹介した場所はどこも、電車を使って日帰りできるスポットです。ゴールデンウィークは気候も良く、緑も美しいでしょうから、目にも身体にも優しい探訪となるでしょう。
途中下車も出来る電車ですから、オリジナルな日帰り旅を作れることと思います。今年のゴールデンウィークの予定は決まりそうですか?
コメント