父の日は、毎年6月の第3日曜日ですね。今年のプレゼントはもう決めましたか?
お父さんに対して感謝の気持ちは持っているけれど、なかなか素直になれない。そんな時こそ「父の日」というイベントの力を借りて、ありがとうの気持ちを伝えたいですね。
高額なものをあげなくても、お父さんにとって一番嬉しいのは「感謝の気持ちを言葉で伝える」ことではないでしょうか。でも直接伝えるのはやはり照れくさい・・のであれば、メッセージカードに気持ちを添えて、渡すのがいいでしょう。
ここでは、『比較的安いのに喜ばれる父の日のプレゼント』や、相場金額をご紹介しますので、ぜひあなたも参考にしてみてくださいね。
目次
父の日のプレゼント、安いのに喜んでもらえる贈り物って?
さて、安いプレゼントでもお父さんに喜んでもらえるものって一体なんなのでしょうか?
ある企業の調査では、父の日に贈って喜ばれたプレゼントの1、2位に、感謝の言葉や手紙がランクインしました。また、別の企業の調査でも、1位はやはりメッセージや手紙といった、お金のかからないものでした。
では、具体的にどんなものを贈ればいいのでしょうか?定番ギフトから意外なものまで挙げますね^^
「財布」
まずお勧めは、あまり高くない、手頃な値段のブランドの財布です。プラダやグッチなどは高すぎますし、父の日のプレゼントとしてはあまりふさわしくないです。革製品などいいですね。センスが良いものを選んであげましょう。
【楽天年間ランキング受賞】財布 メンズ 二つ折り 送料無料 ≪名入れ/あす楽≫ 財布 革 本革…
価格:4,200円(税込、送料込)
「ハンカチ」
ハンカチもおすすめですよ。仕事をしているお父さんなら、トイレの後に手を拭いたりなど、必ずもつべきものです。お父さんもハンカチは、新しくピシッとしたものを使いたいと思うでしょう。
「ネクタイ」
また、ネクタイも、1つが1000円以下で買えるものがあるんです。いつも同じネクタイを使っているならプレゼントのチャンスかも?変わったデザインも意外と使ってくれるかもしれません。
【送料無料】ネクタイ 洗えるネクタイ 5本 セット 自由に選べる36デザイン ブランド 洗える…
価格:3,780円(税込、送料込)
「ステンレスグラス」
ステンレスグラスもいいですよ。ビールが好きなお父さんなら、家でキンキンに冷えたビールを飲むのに貰って嬉しいグラスです。
「おつまみ」
お酒にとらわれすぎて、意外と忘れられがちなのが おつまみです。お酒好きなお父さんが好きそうな嗜好のものをいくつか組み合わせてあげたら、お父さんの仕事後のお酒をさらにおいしくさせてくれるアクセントになるでしょう。
生活必需品
ほかにお父さんに喜ばれる安いプレゼントとして、トランクスやシャツ、安眠枕、湯のみ、名刺入れ、枕カバー、ペンケース、万年筆などもおすすめです。
こういった生活必需品は絶対使ってもらえますし、喜ばれますよ^^
【送料無料】眠りをサポートする 高反発枕 高反発 枕 肩こり 首こり 高反発まくら 枕 まくら…
価格:2,980円(税込、送料込)
父の日のプレゼントはもらえる事自体が嬉しいんです!
子供が学生ならもちろん、社会人だったとしても、父の日のプレゼントに、高価なものは期待していないと思います。
高価なものを渡してしまうと、”無理してないか?”と恐縮させてしまうかも知れません。また、もしそれがお父さんの趣味に合わないものだったりしたら、ちょっと気まずくなってしまうかも?
食べ物やお酒など、飲んだり食べたりしてなくなるもの(消耗品)が無難で気軽でいいのですが、ちょっとこれでは、感謝の気持ちが伝わりにくいかもしれませんね。
父の日のプレゼントの相場金額って?
父の日のプレゼント、相場はどのくらいのものがいいのでしょうか。両親からもらったお小遣いで買ったものでも、喜んでもらえるのか疑問に思うかもしれません。
もらったお小遣いでのプレゼントでも問題はありません。気持ちがこもっていればお父さんは喜んでくれるはずです。もちろん、アルバイトなどで働いたお金でプレゼントをすれば、より喜んでもらえますね。
学生なら、父の日のプレゼントは高くても10000円くらいまでで、通常であれば数千円くらいのプレゼントが無難です。
社会人であっても、高いものを選ぶより、だいたい5000円~10000円以下で探してみてはいかがでしょうか。仕事で働いたお金でお父さんに贈り物をしてあげるのは、渡す側も受け取る側も嬉しいものですね。
父の日には手作りもおすすめ!
夕食作り
外から買ってくるだけでなく、手作りしてみてもいいと思います。お父さんの好きな料理がわかれば、父の日の夕食を作るというのもありですよ。
お裁縫
「お父さんのために作った」という特別感はあなただけの立派なプレゼントになるでしょう。ミシンや布などがあれば、お裁縫もいいかもしれませんね。
会社に持っていくお弁当の巾着、スマホカバー、読書が好きならブックカバーなどなど、お父さんの趣味や生活スタイルに合った小物を作ってみてください。
手作りキット
凝ったものは作れないしミシンも持っていない・・という場合でも、今では百円ショップなどに手作りキットが売られているでチャレンジしてみるのもいいのではないでしょうか。
感謝の気持ちを込めて手紙を
また、高校生や専門学校生であれば、将来の目標や父への感謝の想いを込めた手紙を出すのもおすすめです。お父さんの好きそうなものの絵を書いたり、写真を撮ったりしてカードにして「プレゼントしたいけどできなくてごめんね」という感じでメッセージを添えると気持ちははっきりと伝わります。
形があるものを望むお父さんもいるでしょうし、形よりも気持ちというお父さんもいると思いますので、あなたのお父さんの性格を考えて、贈るプレゼントを考えるのがベストです。
大人なら、一緒に住んでいないことが多いかと思いますから、離れていて普段言えない気持ちを手紙に込めて贈れば、喜んでもらえると思いますよ。
まとめ
いかがでしたでしょうか。価格が安くても、また手作りでも、お父さんを喜ばせるプレゼントはいろいろありそうですね。安いからと引け目を感じず、お父さんのために選んだ(作った)ということをアピールして自信を持ってプレゼントしましょう。
改めますが、今こうやって何にしようか考えたり、どうしたら喜んでもらえるか考えているだけでもお父さんにとっては大変喜ばしいことなんです。
素敵な父の日をお過ごしください。
コメント